概要 ネットワークカメラの画像をDT900シリーズ電話機の液晶ディスプレイ(LCD)に表示できます。 ネットワークカメラ等からの接点信号を受けて、DT900シリーズ多機能電話機にカメラ画像を表示させた…
基本的な操作のしかた
操作の流れ メールボックスサービスを利用するときの、基本的な操作の流れは次のとおりです。 受話器を上げる 8 3 9 を押す 839は、ボイスメールセンター呼出の特番(初期値)です。 ガイダンス「音声…
非通知着信拒否の設定
この設定は販売店でのデータ設定になります。 ナンバーディスプレイの申し込みが必要です ガイダンス流す方法とビジー音(アナログ回線は呼び出し音のまま)にする方法があります。 番号非通知による着信に対して…
文字入力一覧表
文字入力モードを切り替えるときは、フックボタンを押します。 全角ひらがな・漢字入力モードのとき ダイヤルボタン ダイヤルボタンを押す回数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 1ア あ い …
かけてきた相手に不在の理由を知らせる
<テキストメッセージ> 不在時に内線から電話があったとき、相手の電話機に不在の理由や戻り時刻を表示させて、電話に出られないことを知らせることができます。 メッセージ一覧表 メッセージ *1…
取り次ぎ用の電話機を指定する
<幹部着信転送> 幹部宛ての電話などを、常に秘書が応答してから取り次ぐように、ボタンひとつで設定することができます。 設定は、秘書側の電話機で行います。 「ファンクションボタンの設定」によ…
受話器を置いたまま通話する
<ハンズフリー通話> 受話器を置いたまま、多機能電話機のマイクとスピーカを使って通話します。ハンズフリー通話を利用するには、あ らかじめマイクの設定が必要です。 ハンズフリー通話は、シング…
電話情報サービスなどを利用する
<通話中PB 信号送出> 外線または内線(相手が一般電話機などの場合)と通話中、電話情報サービスの番号入力などのためにPB 信号(トーン)を送出することができます。 使いかた 外線と通話中…
ヘッドセットを使って通話する
<ヘッドセット接続> 工事 受話器の代わりに別売のヘッドセットを使って通話できます。 ヘッドセットの使用中は、ヘッドセットボタンを押すことで、受話器を上げたり戻したりの操作に相当します。 …
共通短縮ダイヤルに登録した付加情報を表示する
<共通短縮付加情報表示> 共通短縮ダイヤルに登録した付加情報(住所や取引状態など)を、着信中および通話中に多機能電話機の表示器に表示することができます。 表示文字数は、1 行あたり全角14…