多機能電話機に表示する時刻を設定します。 設定のしかた スピーカ ボタンを押す。 * 0 3 を押す。 時間を入力する。24時間制で入力してください。 例:午前9時の場合は09と入力 分を入力する。 …
日付・時刻・曜日の設定、変更
Aspire の日付設定、変更は販売店でのプログラム設定になります。 例:2016年12月23日(金曜日)15時30分00秒 に設定する場合 特殊 保留 # 0 * を押す プログラムモードになります…
PS番号によるPHS子機登録の操作手順(PHS子機の入れ替え)
この設定は販売店でのデータ設定になります。 ※現在運用中の交換機のシステムと設定内容が異なる場合が有りますのでご注意下さい。 前準備 登録するPHS子機の電源をOFFにする(充電されてるか確認) 事務…
着信音の音色を設定する<着信音色切替>
内線や外線から着信したときに鳴る着信音の音色を、8種類の中から選ぶことができます。 着信音を設定する前に、どのような音かを確認してから、設定してください。 設定のしかた スピーカ を押す。 9 2 0…
Aspire のバージョンを確認する
利用中の電話機からAspire のバージョンを確認することができます。 確認のしかた 特殊 を押す。 3 を押す。 電話機のディスプレイに上からVERSION、MACアドレス、HKEYが表示されます。…
ドアホンモニター(ドアホンの周囲の音を聞く)
ドアホンを呼び出し、周囲の音を聞いたり、来訪者がいるかどうかを確認することができます。 受話器を上げる 8 3 6 を押す 836 は、ドアホン呼出の特番(初期値)です ドアホンの番号を押す 通常1 …
基本的な操作のしかた
操作の流れ メールボックスサービスを利用するときの、基本的な操作の流れは次のとおりです。 受話器を上げる 8 3 9 を押す 839は、ボイスメールセンター呼出の特番(初期値)です。 ガイダンス「音声…
指定した時刻にアラームでお知らせ
設定した時刻に、電話機からアラーム音を鳴らすことができます。会議の開始時刻などをセットしておくと便利です。 アラームには次の2種類があります。 アラーム1:1回だけ鳴る(鳴った時点で自動解除) アラー…
外線留守番サービスの使いかた
夜間、休日などに指定された外線にかかってきた電話に、ボイスメールが留守番電話として応対します。 保存されたメッセージは、メールボックスサービスの利用方法と同じ方法で確認できます。詳しくは『自分あてのメ…
留守番電話として使う
不在時や通話中に内線にかかってきた電話や、夜間または休日などに指定された電話番号(回線)にかかってきた電話に、ボイスメールが留守番電話として応対します。留守番電話機能の使いかたには、次の2 種類があり…
短縮番号を登録する
※ 短縮番号として使える番号や登録できる件数などについて、工事段階で変更できます。詳しくは、販売店にご確認ください。 共通短縮登録 スピーカを押す。 * 0 4を押す。 *04 は、共通・個別短縮登録…
電話を取り次ぐには <転送>
こんな機能です かかってきた電話をいったん保留にして、他の人に代わってもらうことができます。 こんな使いかたができます 電話を代わってもらいたい相手が自分の近くにいるときは、直接口頭で用件を伝えたあと…
保留音の変更
保留音について 外線または内線通話を保留したとき、相手に流す保留音は、次のいずれかを設定できます。 00:無音 01:別れの曲 02:春 03:赤鼻のトナカイ 04:守ってあげたい 05:オリビアを聴…
発信者番号が非通知の着信を拒否する
<非通知着信拒否> 相手からの発信者番号通知が“非通知”の場合には、その着信を拒否することができます。 非通知着信拒否を利用するには、工事段階での設定が必要です。 詳しくは、販売店にご相談…
発信者番号に対して着信を拒否する
<識別着信拒否> 相手から通知されてきた電話番号に対して、着信を拒否することができます。 この機能を利用するには工事の段階でデータ設定が必要です。 データ設定項目 13-02-01 グルー…
ボイスメールの仕様
システム内に設定できるメールボックスの数と、録音件数および録音時間については、次の表を参照してください。 項目 仕様 品名 IP5D-CCPU-A1(内蔵機能) 音声符号化方式 PCM 方式 メールボ…
ボイスメールでできること
不在のときにかかってきた電話に対して留守番電話のように使える音声メールシステムです。 ボイスメールには、次の2製品があります。利用している製品によって録音可能時間が異なります。詳しくは、システム管理者…