多機能電話機に表示する時刻を設定します。 設定のしかた スピーカ ボタンを押す。 * 0 3 を押す。 時間を入力する。24時間制で入力してください。 例:午前9時の場合は09と入力 分を入力する。 …
日付・時刻・曜日の設定、変更
Aspire の日付設定、変更は販売店でのプログラム設定になります。 例:2016年12月23日(金曜日)15時30分00秒 に設定する場合 特殊 保留 # 0 * を押す プログラムモードになります…
PS番号によるPHS子機登録の操作手順(PHS子機の入れ替え)
この設定は販売店でのデータ設定になります。 ※現在運用中の交換機のシステムと設定内容が異なる場合が有りますのでご注意下さい。 前準備 登録するPHS子機の電源をOFFにする(充電されてるか確認) 事務…
ファンクションボタンへの機能登録について
多機能電話機のファンクションボタンに、いろいろな機能を割り付けると、このボタンを押すだけで利用できるようになります。 ファンクションボタンへの機能割り付けは、工事段階で設定するものと、特番を使って行え…
電話機のランプで伝言があることを知らせる
<伝言(メッセージウェイティング)> 用件を伝えたい相手が通話中や不在などのとき、戻りしだい連絡をもらえるように、ランプの表示で知らせることができます。 伝言(メッセージウェイティング)は…
文字を入力する
入力のしかた 各ボタンを押したときに表示される文字は、『文字入力一覧表』を参照してください。 文字入力モードと表示について フックボタンまたは電話帳ボタンを押すごとに、文字入力モードが次のように切り替…
ダイヤルボタンを押したときの音を設定する
<キータッチトーン/ダイヤル読み上げ> 多機能電話機のダイヤルボタンを押すたびに“ピッ”という音を出すことができます。ボタンを押したことを音で確認できます。 設定のしかた スピーカ を押す…
着信音の音色を設定する<着信音色切替>
内線や外線から着信したときに鳴る着信音の音色を、8種類の中から選ぶことができます。 着信音を設定する前に、どのような音かを確認してから、設定してください。 設定のしかた スピーカ を押す。 9 2 0…
電話機の角度を調整する
電話機裏面にあるチルトレグ(あし)を使って、電話機の角度を4 段階で変えることができます。使いやすい角度に調整してください。 チルトレグを上げる 電話機を裏返す チルトレグを“カチッ”と音がするまで手…
電話機に使用者の名前を登録する
<内線名称入力> 名前を登録しておくと、内線に電話をかけたとき、自分の名前を相手の電話機に表示します。 また、電話機を使用していないときや、内線を呼出中、内線を使用中に使用者の名前を表示し…
かかってくる電話を一時的に拒否する
<着信拒否> 工事 一時的に着信を拒否することができます。拒否できる着信の種類には、次の4 通りがあります。 外線からの着信 内線からの着信 外線と内線からの着信 ほかの電話機からの転送 …
保留した通話を自動で取り次ぐ
<自動保留転送> 外線との通話を内線通話で用件を伝えたあと、転送ボタンを押して取り次ぐことができます。取り次ぎ先の相手は、待っているだけで自動的に外線とつながります。 取り次ぎかた 外線と…
Aspire のバージョンを確認する
利用中の電話機からAspire のバージョンを確認することができます。 確認のしかた 特殊 を押す。 3 を押す。 電話機のディスプレイに上からVERSION、MACアドレス、HKEYが表示されます。…
音や表示器を調整する
<ボリュームコントロール> 次の調整を行うには、十字キーの上下(ボリューム)を使います。 受話音量:受話器から聞こえる声 スピーカ音量:スピーカから聞こえる声 着信音量:電話機のベルの音 …
内線からの着信方法を設定する
<内線呼出の音声/信号の呼出指定> 内線から電話がかかってきたときに、着信音を鳴らすか、声での呼び出しにするかを設定します。 着信側の電話機であらかじめ設定しておくだけで利用できます。 設…
表示器を白黒反転表示にする
<LCD 白黒反転表示設定> 表示器の背景と文字を、白黒反転して表示させることができます。 設定のしかた スピーカ を押すまたは受話器を上げる 9 6 4 を押す 964 は、LCD 白黒…
通話中の相手を緊急で呼び出す
<話中呼出> 工事 緊急で電話をかけたい相手が通話中のとき、特別に呼び出すことができます。 相手がマルチラインデジタルコードレス電話機の場合は、話中呼出できません。 呼び出しかた 受話器を…
ほかの内線や仮想の内線番号を使う
本来の内線番号のほかに、次のような内線番号を持つことができます。 ほかの内線番号(実内線番号) 架空の内線番号(仮想内線) 内線代表番号(仮想内線) これらの内線番号は、多機能電話機のファンクションボ…
表示器内の文字を縦倍角表示にする
<LCD 縦倍角表示設定> 表示器のカレンダー・時計表示行および内線番号(内線名称)表示行の文字を、縦倍角で表示させることができます。 縦倍角表示にすると、アイコンメニューのアイコンが表示…
通話中や電話に出られないときに転送する
<話中/不応答転送> 工事 通話中にかかってきた電話や、着信音が鳴ってから一定時間が経過しても電話に出られない場合、ほかの電話機に転送することができます。 設定のしかた スピーカ を押す …
非通知着信拒否の設定
この設定は販売店でのデータ設定になります。 ナンバーディスプレイの申し込みが必要です ガイダンス流す方法とビジー音(アナログ回線は呼び出し音のまま)にする方法があります。 番号非通知による着信に対して…
電話に出られないときに転送する
<不応答転送> 工事 着信音が鳴ってから一定時間が経過しても電話に出られない場合、ほかの電話機に転送することができます。 設定のしかた スピーカ を押す 9 0 3 を押す 903 は、不…
運用モードについて
システム全体、または運用モードグループごとに、8 種類の運用モードを設定できます。 モード1(昼間1) モード2(夜間1) モード3(深夜1) モード4(休憩1) モード5(昼間2) モード6(夜間2…
電話で会議する
<会議通話> 1 つの通話に複数の人が参加して、同時に通話することができます。会議通話は、内線1 人を含めた自由な組み合わせができ、システム全体で最大32 人まで利用できます。 会議通話か…
会議室の様子を電話機から聞く
<ルームモニタ> 工事 会議室などで話している様子を、電話機を通して聞くことができます。会議に参加しなくても、会議の内容は聞いておきたい場合などに利用できます。 「ファンクションボタンの設…