操作の流れ メールボックスサービスを利用するときの、基本的な操作の流れは次のとおりです。 受話器を上げる 8 3 9 を押す 839は、ボイスメールセンター呼出の特番(初期値)です。 ガイダンス「音声…
非通知着信拒否の設定
この設定は販売店でのデータ設定になります。 ナンバーディスプレイの申し込みが必要です ガイダンス流す方法とビジー音(アナログ回線は呼び出し音のまま)にする方法があります。 番号非通知による着信に対して…
文字入力一覧表
文字入力モードを切り替えるときは、フックボタンを押します。 全角ひらがな・漢字入力モードのとき ダイヤルボタン ダイヤルボタンを押す回数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 1ア あ い …
受注伝言サービスの使いかた
お客様からの注文など、大量のメッセージを録音する必要がある場合に、複数のメールボックスで順番に受け付けることができます。注文メッセージがほぼ均等に各メールボックスに録音されるので、数人の受付担当者で手…
専用線
市内専用線(LD 方式)、市外専用線(OD 方式)を利用し、複数のシステムを接続できます。 市内専用線 ループダイヤル方式(LD 方式)の市内専用線を収容できます。 専用線で接続された相手システムの内…
NTT ダイヤルイン
NTT ダイヤルインを利用すると、1 回線に対し別の子番号を持たせることができ、各個人の電話機や部署に割り付けて、直接電話をかけてもらうことができます。 NTT ダイヤルインを利用するには、NTT 東…
かけてきた相手に不在の理由を知らせる
<テキストメッセージ> 不在時に内線から電話があったとき、相手の電話機に不在の理由や戻り時刻を表示させて、電話に出られないことを知らせることができます。 メッセージ一覧表 メッセージ *1…
多機能電話機を交換する
<端末リロケーション> 工事 席替えなどの際、それまで使用していた電話機を、移動先でも変わらず使用するための機能です。交換する2 台の電話機を指定すると、電話機に設定されていた内線番号など…
運用モードについて
システム全体、または運用モードグループごとに、8 種類の運用モードを設定できます。 モード1(昼間1) モード2(夜間1) モード3(深夜1) モード4(休憩1) モード5(昼間2) モード6(夜間2…
システム着信履歴
工事 システム着信履歴を表示させるボタンは、管理者等の多機能電話機に1 つ設定できます。 使いかた 管理者等が多機能電話機のこのボタンを使って、システム全体に対する外線からの着信の履歴を最新のものから…