通話中に覚えておきたい電話番号を1 件(最大24 桁)だけ記憶することができます。 記憶のしかたには、次の2 通りの方法があります。 いまかけた電話番号を記憶する <セーブドナンバーリダイヤル&…
DID/DISA
社外から各内線に、直接電話をかけてもらうことができます。 内線番号には、仮想内線番号や内線代表番号も含まれます。 この機能は、プッシュホンタイプの電話機(トーン信号を送出できる電話機)で利用できます。…
自分から会議に参加する
<リモート・カンファレンス> 工事 参加者自身の操作により開始できる会議通話です。会議通話は自由な組み合わせが可能で、システム全体で最大32 人まで利用できます。リモート・カンファレンスは…
かけてきた相手に不在の理由を知らせる
<テキストメッセージ> 不在時に内線から電話があったとき、相手の電話機に不在の理由や戻り時刻を表示させて、電話に出られないことを知らせることができます。 メッセージ一覧表 メッセージ *1…
ドアホンモニター(ドアホンの周囲の音を聞く)
ドアホンを呼び出し、周囲の音を聞いたり、来訪者がいるかどうかを確認することができます。 受話器を上げる 8 3 6 を押す 836 は、ドアホン呼出の特番(初期値)です ドアホンの番号を押す 通常1 …
文字入力一覧表
文字入力モードを切り替えるときは、フックボタンを押します。 全角ひらがな・漢字入力モードのとき ダイヤルボタン ダイヤルボタンを押す回数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 1ア あ い …
停電したときは
停電すると、本システムのバッテリから電気が供給され、一定時間は電話を使用できます。ただし、バッテリが消耗すると、すべての電話が切れます。 なお、バッテリが消耗しても、停電用電話機であれば、電話をかけた…
ネットワークカメラ連携オプション
概要 ネットワークカメラの画像をDT900シリーズ電話機の液晶ディスプレイ(LCD)に表示できます。 ネットワークカメラ等からの接点信号を受けて、DT900シリーズ多機能電話機にカメラ画像を表示させた…
受注伝言サービスの使いかた
お客様からの注文など、大量のメッセージを録音する必要がある場合に、複数のメールボックスで順番に受け付けることができます。注文メッセージがほぼ均等に各メールボックスに録音されるので、数人の受付担当者で手…
専用線
市内専用線(LD 方式)、市外専用線(OD 方式)を利用し、複数のシステムを接続できます。 市内専用線 ループダイヤル方式(LD 方式)の市内専用線を収容できます。 専用線で接続された相手システムの内…
NTT ダイヤルイン
NTT ダイヤルインを利用すると、1 回線に対し別の子番号を持たせることができ、各個人の電話機や部署に割り付けて、直接電話をかけてもらうことができます。 NTT ダイヤルインを利用するには、NTT 東…
多機能電話機を交換する
<端末リロケーション> 工事 席替えなどの際、それまで使用していた電話機を、移動先でも変わらず使用するための機能です。交換する2 台の電話機を指定すると、電話機に設定されていた内線番号など…
システム着信履歴
工事 システム着信履歴を表示させるボタンは、管理者等の多機能電話機に1 つ設定できます。 使いかた 管理者等が多機能電話機のこのボタンを使って、システム全体に対する外線からの着信の履歴を最新のものから…
オートアテンダント(VRS)
オートアテンダント(DID/DISA)の利用例 DID / DISA の外線に電話がかかってきたとき、音声案内を流して、対応することができます。これにより、内線番号 案内などを流すことができます。 詳…
セキュリティ
本システムには、セキュリティ機能として、次のようなものがあります。 夜間などに社内に警戒中メッセージを放送する セキュリティセンサに連動して管理者に通報すると共に社内に威嚇メッセージを放送する 自動で…
ドアホン
本システムにドアホンまたはIP カメラドアホンを接続して、次のようなことができます。 電話機からドアホンに応答する ドアホンの周囲の音を電話機から聞く 電話機からドアのかぎを開ける ドアホン着信を外線…
構内放送
構内放送用の外部スピーカを利用して、次のようなことができます。 社内を移動中の人を呼び出す 別のフロアの人を呼び出す 電話機から離れている人に電話を取り次ぐ 会議通話に参加してほしい人を呼び出す 構内…
着信お待たせメッセージ
かかってきた電話にすぐ応答できない場合や、電話受付担当者が少ないとき、相手に「ただいま電話が混み合っております…」などの音声案内を流すことができます。 着信お待たせメッセージの利用例 工事 着信お待た…
取り次ぎ用の電話機を指定する
<幹部着信転送> 幹部宛ての電話などを、常に秘書が応答してから取り次ぐように、ボタンひとつで設定することができます。 設定は、秘書側の電話機で行います。 「ファンクションボタンの設定」によ…
着信履歴から短縮番号に登録する
短縮番号に登録する 着信履歴に登録されている電話番号を、短縮番号に登録することができます。 登録したい番号を表示させる 登録したい番号を表示させるには、“履歴”のソフトキーを押します。 “登録”のソフ…
電話機から音楽などを流す
<BGM> 工事 電話機のスピーカから、有線放送や外部音源からの音楽などをBGM として流すことができます。設定は各電話機で行います。 BGM の流しかた スピーカ を押す BGM の特番…
受話器を置いたまま通話する
<ハンズフリー通話> 受話器を置いたまま、多機能電話機のマイクとスピーカを使って通話します。ハンズフリー通話を利用するには、あ らかじめマイクの設定が必要です。 ハンズフリー通話は、シング…
同じ外線で続けて電話をかける
<切断再捕捉> 外線の相手と通話が終了したあと、受話器を戻すことなく、そのまま同じ外線で次の相手に電話をかけることができます。この方法を使うと、通常のような外線へのかけ直し操作が不要となり…
通話相手の声を周りの人にも聞かせる
<グループリスニング> 受話器で通話中に、通話相手の声を多機能電話機のスピーカからも聞くことができます。周囲の人にも通話内容を同時に聞いてもらいたい場合などに利用できます。 設定のしかた …
ふさがっている外線が空きしだい、使えるようにする
<外線予約/外線コールバック> 工事 使いたい外線がふさがっていて、電話がかけられないとき、外線が空いたらすぐ使えるように予約することができます。 予約のしかたには、次の2 通りの方法があ…